NEWS TOPICS

会員向け情報はこちら

国際標準化セミナー詳細

国際標準化セミナー情報

国際標準化セミナー名称 国際標準化セミナー
コース名称 ISO国際標準化セミナー上級編
開催日程 2025年 02月 18日 (火)
定員数 30名
残席状況 (受付終了)
開催地 ライブ配信
会場 ☆お申込みの前に必ずお読みください(Zoom)☆
一般価格 18,700円(10%税込)
維持会員価格 16,500円(10%税込)

国際標準化セミナー ISO国際標準化コース 上級編

参加のおすすめ

  • 国際標準化専門家のスキルアップ
  • 国際会議で直面する課題を解決

 国際標準化活動で直面する様々な問題への対応、実際の議長、国際幹事経験者の経験談など、より実践的なレベルを目指すコースです。ISO/IEC専門業務用指針には詳しく書かれていない様々な諸問題への対応についてお聞きになりたいとお考えの方、国内外で標準化専門家として活動される方にお勧めします。また、初級編及び中級編を受講され、将来は戦略的に国際標準化活動を展開したいとお考えの方にお勧めします。

プログラム

時間 講義内容
 9:55~10:00 挨拶・事務局からのお知らせ

10:00~12:30

(途中休憩あり)

ISO国際標準化コース 上級編

講師:日本規格協会 システム系・国際規格開発ユニット 高度エキスパート 松本宏一 氏

標準化戦略
  • 標準と知財
  • 共通特許ポリシー
  • 最近の話題
ISOの重要概念
  • WTO/TBT協定
  • 国際市場性
  • ウィーン協定
  • ツイニング
会議特論
  • 会議のタイムライン
  • ロバート議事規則
  • 他のルール・ポリシー・ガイドライン  他

12:30~13:30

昼休憩
13:30~14:30

国際標準化における経験談①

講師:産業技術総合研究所 人間拡張研究センター 蔵田武志 氏
講演テーマ:『ISO/IEC JTC 1/SC 24 HoD、SC 24/WG 9コンビーナーとしての経験談』

14:40~15:40

国際標準化における経験談②

講師:(株)デンソー 技術開発推進部 国際標準渉外室 大澤幸一 氏
講演テーマ:『ISO TC22/SC32/WG7 (自動車用始動機器・発電機)における活動』

15:50~16:50

国際標準化における経験談③

講師:日本規格協会 システム系・国際規格開発ユニット 高井玉歩 氏(元ISO Technical Programme Manager)

16:50~17:00

閉講挨拶・全体質疑

  • 全体を通して質疑応答
  • アンケート(理解度及び感想・要望)
対象
  • ISO国際標準化について3~5年程度経験を積み、かつISO/IEC専門業務用指針を必要に応じて利用し、基本的な部分を理解している方で、中堅クラスとして、国内・国際の場で更なる活躍と向上を目指している方。
  • 国内外で標準化専門家として活動される方

【ご注意】

国際標準化協議会会員の方は、Webdeskから申し込まれると割引適用されません。
国際標準化協議会(jimukyoku@isf-net.or.jp)を通してお申し込みください。